カード名/おおざっぱな元値

Squadron Hawk  0.02
Daze  20
Hydroblast  7
Innocent Blood 1
Firebolt 4
Pyroblast 5
Ancestral Mask  7
Rancor 1

元値は適当使う予定はあんま考えてないけどそれぞれ4枚持っておきたいね
コモン落ち勢も買っておきたいけどそのへんはそんな高いのなさそうだしそのうちね

~4/13変更~

クリーチャー:28
4:《献身的な補充兵/Ardent Recruit》MBS
4:《きらめく鷹/Glint Hawk》SOM
3:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》SOI
3:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》ZEN
4:《オーリオックの太陽追い/Auriok Sunchaser》SOM
3:《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》NPH
4:《宮廷のホムンクルス/Court Homunculus》MM2
2:《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》NPH
1:《金属ガエル/Frogmite》MM2

呪文:15
1:《神々の思し召し/Gods Willing》THS
3:《物読み/Thoughtcast》MM2
1:《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》MM2
2:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》BNG
2:《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》MMA
2:《予言のプリズム/Prophetic Prism》GTC
3:《チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria》MRD
1:《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》ARB

土地:17
8:《平地/Plains》BFZ
2:《抵抗者の居住地/Holdout Settlement》OGW
4:《古えの居住地/Ancient Den》HOP
3:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》MM2

サイドボード:14
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》MM2
3:《水流破/Hydroblast》5ED
1:《紅蓮破/Pyroblast》5ED
2:《電謀/Electrickery》RTR
2:《解呪/Disenchant》TSB
1:《貴族階級の嘲笑/Patrician’s Scorn》FUT
2:《未達への旅/Journey to Nowhere》CMD
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》MMA

調査BBAと空猟師の組み合わせが思ったより強そう
一回これで試してみます


----↓旧記事↓----

クリーチャー:27
4:《きらめく鷹/Glint Hawk》SOM
4:《献身的な補充兵/Ardent Recruit》MBS
1:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》ZEN
4:《オーリオックの太陽追い/Auriok Sunchaser》SOM
4:《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》NPH
4:《宮廷のホムンクルス/Court Homunculus》MM2
3:《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》NPH
1:《金属ガエル/Frogmite》MM2
2:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》

呪文:16
1:《神々の思し召し/Gods Willing》THS
3:《物読み/Thoughtcast》MM2
1:《邪悪の暴露/Expose Evil》
2:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》BNG
2:《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》MMA
1:《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》MM2
2:《予言のプリズム/Prophetic Prism》GTC
3:《チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria》MRD
1:《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》ARB

土地:17
8:《平地/Plains》BFZ
2:《抵抗者の居住地/Holdout Settlement》OGW
3:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》MM2
4:《古えの居住地/Ancient Den》HOP

サイドボード:14
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》MM2
1:《紅蓮破/Pyroblast》5ED
2:《電謀/Electrickery》RTR
3:《水流破/Hydroblast》5ED
2:《解呪/Disenchant》TSB
1:《貴族階級の嘲笑/Patrician’s Scorn》FUT
2:《未達への旅/Journey to Nowhere》CMD
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》MMA

きらめく鷹の偶像と金属ガエルを調査BBAに
元々2/1構築物だった枠を邪悪の暴露に

偶像はソーサリーエンチャかわせるのは偉いけども、結局きらめく鷹に相打ちとられたり空猟師にまごつくため2マナがしんどい

カエルは地上這ってることだけが不満
スカージと軍団兵がタフ1なことも相まって電謀いっぽんで壊滅もしばしばあることから茶カウントとしてはそこそこ信頼感がある。ただ1マナ動けないのが一番ぐんにょりであることから一旦これで

2/1構築物はデメリットがダメすぎた


調査BBAは決して強くないんだけど重ね引きしない程度の2枚だとすんなり入る性能
あと少しの1マナ枠が足りない状況だったからね。ぴったり

邪悪の暴露はお試し枠
メイン未達の方が安定するんだろうけども、2体もタップできるときって除去撃たれてないってことだから打点は結構期待値高いと思う
ウィーゼロにはアホみたいに弱くなったのが不安っちゃ不安


サイドは適当詰め合わせ
4積みしないゴリラはあまり価値がなさそうなので抜き
バーンが辛いので水流波を1枚増量
オーラ全くケアしてなかったので申し訳程度の嘲笑をin
あと1枚はその日の気分で適当に


正直SOIのカード詰め込むだけなら白茶の方が入れやすそう
装備品8枚体制なら腕っぷし当たりも面白そうだしね
【場所】東京MTG
【使用デッキ】サイボーグ
前回との変更点は抵抗者の居住地を入れて青赤のサイドカードを増量

【戦績】
1戦目:バーン 2-1
焼尽の猛火が嫌い

2戦目:ジェスカイキティ 0-2
1マナ3枚ぐらいあるしで後手ワンランドキープしたらぷちぷち焼かれて負け
サイド後は思し召しとハイドロ構えでクロック並べていけるやろと思ったら稲妻3枚飛んできたり、ヴァルショクの魔術師とよろめきショックの合わせ技でまっさらにされて、止めのマルドリでgg

3戦目:黒緑アグロ 2-0
普通に並べて勝ち
ギルド渡りの遊歩道で多色出るようにしてたから何かギミックあったかも

4戦目:バーン 1-2
メイン落としてはいけない(戒め

2-2 3位
フォイルのMPSランド、平地(セレズニア)を頂きました
キレイダナー

【総評】
可もなく不可もなく

多色化はもうちょいやりようがありそうなんで、まったり改造していきます

【場所】東京MTG
【使用デッキ】サイボーグ
【戦績】
1戦目:青黒トリンケット 2-1
置物に触れてこないからやりやすい色
除去打消しは飛んでくるけど単発ならまぁ。エヴィンカーはやめて

2戦目:黒単 1-2
ペストへの対抗策無かった

3戦目:緑赤マッドネス 2-0
上機嫌で生物2枚屠られながらも上から殴り続けて勝ち

4戦目:マルドゥキティ 2-1
ディッチャで土地割ってもたつかせて、捌かれながらも矛槍トップデッキしてギリギリ勝利
もう勝てる気しない

5戦目:ウィーゼロ 2-1
相手のライフ5以内まで削ってあとはワンパン耐えることを祈るゲームを3回繰り返す
ダイスで勝てて良かった

4-1 3位入賞
prizeにアンヒンジド平地foilを頂きました。きれー

【総評】
全体的に回りが良かった。一人回し時に多発していた金属術生物のみが押し寄せるハンドに見舞われなかったのは大きい。マリガンも2回ぐらいだったし
色んなデッキと戦えたし、大満足


デッキレシピ公開されたら内容について感想記事書きます。多分

調整用メモ帳

2015年12月14日 TCG全般
秘密
クリーチャー:27
4:《きらめく鷹/Glint Hawk》
4:《献身的な補充兵/Ardent Recruit》
4:《オーリオックの太陽追い/Auriok Sunchaser》
4:《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
1:《忠実な聖戦士+不浄の聖戦士/Loyal Cathar+Unhallowed Cathar》
4:《宮廷のホムンクルス/Court Homunculus》
4:《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
2:《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》

呪文:15
4:《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》
4:《骨断ちの矛槍/Bonesplitter》
3:《錬金術師の薬瓶/Alchemist’s Vial》
4:《チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria》

土地:18
10:《平地/Plains》
1:《隔離されたステップ/Secluded Steppe》
3:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《古えの居住地/Ancient Den》

サイドボード:15
1:《忠実な聖戦士+不浄の聖戦士/Loyal Cathar+Unhallowed Cathar》
1:《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
2:《はらわた撃ち/Gut Shot》
2:《無視/Pay No Heed》
2:《マナの税収/Mana Tithe》
3:《太陽の槍/Sunlance》
2:《塵は塵に/Dust to Dust》
2:《未達への旅/Journey to Nowhere》

しみテクさんの記事(http://simiteku.com/post-3984/)が土台
カエルの枠を除去耐性持ちに
エリートがどこ行っても売ってなかったのでダブシン怖いといいながら忠実な聖戦士
アンコウを都合よく回避できるんじゃね?とバイアル投入。最悪キティみたいにくるくるしても良い

【調整メモ】
金属術の関係で茶の量を減らしづらいから、サイド考えるときはin&outを揃える
タッチ物読みは+αがないか探す
【場所】東京MTG
【使用デッキ】サイボーグ
【戦績】
1戦目:青単フェアリー
×○○
2戦目:バーン
×○×
3戦目:ストンピィ
××

1-2

【感想】
初東京MTG&初リアルPauper
店はショーケースとか少なくゆったりとしたスペースで良い感じ
肝心のデッキは初回しにしてはよく回った方
でも見返したらメイン全部落としてるし、とりあえず飽きるまで練る予定
最後色々アドバイス頂けたし、MOでトナプラ回しするのも嫌いじゃないけど対面も刺激があって良い